国際文化理容美容専門学校

渋谷校/国分寺校
厚生労働大臣指定
MONTHRY ARCHIVE
  • 15.03.30
  • 贈るコトバ

_MG_0787.JPG

 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人也。

 舟の上に生涯をうかべ、馬の口をとらえて老をむかうる物は、日々旅にして栖(すみか)とす。

 

 先日、120期生が国際文化を“卒業”しました。そして近々、新入生(124期)が入学します。考えてみれば、すべからく教育機関というものは“来ては去る”学生を“導く”若しくは“見守る”“見送る”といった役割をこなす“灯台”のようなものだと思えるところでありまして、ことさら卒業生を送り出した後などはこうした思いに駆られ、センチメンタルになるものであります。

_MG_1848.JPG

 さて、その卒業生(120期)が学園生活の最後に“贈る言葉”よろしく残していった『卒業記念発表会』、毎年増していく“クオリティアップ”の期待に抗うことなく、ハイクオリティな仕上がりとともにみごとな結末を演じ、それを引き継ぐ在校生(122期)に希望やら勇気やら夢やら、それに少しばかりのプレッシャーを残して巣立って行きました。

_MG_0828.JPG

 滞ることなく繰り返されるこうした“営み”が、国際文化の姿を形づくってきたと思えば、教職員の果たしてきた“灯台”の役割もさることながら、先輩・後輩、学生間で“相伝”されてきたものもまた大きいと思えるところであります。

_MG_1736.JPG

 冒頭の『月日は百代の過客にして・・・云々』は、皆さまご存知、芭蕉先生の『おくのほそ道』の書き出しからの引用でありますが、ここで語られていることは、要するに森羅万象、世の中の移ろいごと全て“旅人”のようなものであって来ては去って行くもの。「私(芭蕉先生)もまた旅人で“来ては去って行くもの”であるから旅に出ずにはいられない。今度、松島の名月が気になるので旅立とうと思うが、その前に今の家(芭蕉庵)を誰かに譲って、仮住まいに移ろうと思う」ということが綴られております。そこで新居に移る際、芭蕉庵の柱に

 

草の戸も 住替る代ぞ ひなの家

 

と句をしたためて掛けておいた、というのでありまして、まぁ、芭蕉庵への“贈る言葉”であります。

_MG_1752.JPG

 句の内容は“草葺きの家も新たな住人を迎えることになり、節句の頃にはこれまで縁のなかった雛人形などが賑やかに飾られることになるのだろう”というもので、生活を共にした芭蕉庵への愛情(愛着)を表した句でありました。

_MG_0836.JPG

 世の中は移ろう。国際文化も120期生が卒業して124期生が入学して来ます。この春、120期生が残してくれた“贈る言葉”(愛情)を咀嚼して“New 国際文化”がスタートします。

SNS Share
       
MONTHRY ARCHIVE
  • 学校案内
  • アクセス
  • 募集要項
  • 総合型選抜(旧:AO入学)
  • WEB出願
  • 教員・職員募集
  • 国際文化学園事業部
  • 国際文化学園 美容考古学研究所
  • THE BARBER
  • 在校生の保護者の皆様へ
X
Instagram
Other SNS
  • Facebook 渋谷校
  • Facebook 国分寺校
  • X
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • 東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。