国際文化理容美容専門学校

渋谷校/国分寺校
厚生労働大臣指定
MONTHRY ARCHIVE
  • 19.03.08
  • Love Song?

_MG_1574.JPG

 昨日、国分寺校へ荘司校長先生の“訓話”をパチリしに行った際、訓話が終了した後、本日の『卒業式』で歌う歌の歌唱練習がありました。

 練習した歌は『校歌』『君が代』『蛍の光』の3曲。どの歌もしっかり歌って、練習は一回で済みましたが、ステージ上のスクリーンに映し出された“歌詞”を見ていて、そういえば『君が代』、自分自身の入学式や卒業式、それに国際文化に入ってからの“入・卒”式、はたまたオリンピックの表彰式や各種スポーツ競技の日本代表戦など、何百回も聞いたり歌ったりしてきたもので、歌詞は完璧に憶えているにもかかわらず、その内容が“今一、分からない”と思った次第。

 128期生の『卒業式』でも歌われましたので、お調べしたところを一つ。

 『君が代』は平安時代に編纂された『古今和歌集』(905年)掲載の和歌(詠み人知らず)がもとになったと云われているのだそうです。

 「君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌(いわお)となりて 苔のむすまで」

と、歌詞は皆さんご存知のとおり。で、内容ですが・・・。

 まず“君が代”の“君”は、“身近な人”を指すそうで、特定の個人ではないそう。また、古代では“き”は男性、“み”は女性を指すコトバだったそうで、“代”は“時間”を表す。次に“千代に八千代に”は“1000年も8000年も”と訳すから“未来永劫”を意味し、“さざれ石の巌となりて”は、“小さな石が集まって大きな岩になる”と直訳されることから“みんなで協力して団結する”となるのだそうです。

 つまり「男女が時を超えて、未来永劫、苔が生えるまで協力し合っていこう」という意味の詠なのだそうであります(諸説ありますよ)。

 更にこの場合、男女間のことを詠っていると考えると、最後の“協力し合っていこう”を“愛し合っていこう”にするとスッキリする。でもこうなると、ある意味ラブソングになっちゃうような気がするのでありますが・・・。

SNS Share
       
MONTHRY ARCHIVE
  • 学校案内
  • アクセス
  • 募集要項
  • 総合型選抜(旧:AO入学)
  • WEB出願
  • 教員・職員募集
  • 国際文化学園事業部
  • 国際文化学園 美容考古学研究所
  • THE BARBER
  • 在校生の保護者の皆様へ
X
Instagram
Other SNS
  • Facebook 渋谷校
  • Facebook 国分寺校
  • X
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • 東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。