国際文化理容美容専門学校

渋谷校/国分寺校
厚生労働大臣指定

BLOG

MONTHRY ARCHIVE
  • 24.05.07
  • いざ、ルーツ巡礼へ

_DSC7722_2.jpg
 アニメ漫画J-POP…。いわゆるサブカルで日本に興味を持った海外の若者、否、老若男女が日本を訪れ、食事工芸建築など、サブカル以外の伝統的なカルチャーに触れてさらに日本愛を募らせていく、といったケースがたびたびメディアで紹介されている。
 西洋からみた辺境の国日本は、国境をすべて海で囲まれて陸続きの他国がなく、そのためか独自の文化が熟成されてきた感がある。加えて300年に及んだ江戸期の鎖国政策も大きかったか、欧米との違いはもちろんだが、他のアジア地域ともまた違った文化を持つ国になった。
_DSC4816_1.jpg _DSC7774_3.jpg
 海外からの観光客曰く「日本は伝統ハイテクが混在している国」なのだそうだ。
 特に民族衣裳を街中でふつうに見かけるなんてことはアメイジングだそうで、他の先進国では[お祭り]でもないかぎり見ることができず、大都会で日常的に民族衣裳を見ることができるのは日本だけなのだとか(もちろん大都会でなければ、まだまだ民族衣裳で生活している地域はありますよ。なんたって世界は広いのだ)。
_DSC5313_4.jpg _DSC8140_5.jpg
 それならば。
 本学国際文化理容美容専門学校 渋谷校/国分寺校)の『国際文化学園事業部』(荘司礼子 理事長)が不定期に開催している平安装束の祭典『能楽堂公演』をご覧になってはいかがか。開催場所も渋谷のセルリアンタワー東急ホテルB2の『セルリアン能楽堂』だから渋谷駅から近いし交通の便もバツグン。
 例えば、今回開催された『第2回能楽堂公演』のテーマは『加冠の儀』というもので、『源氏物語 第一帖 桐壺』に描かれる光源氏の元服(成人)の儀式『加冠の儀』を有職故実(宮廷や武家に伝わる古来からの習俗や作法)に則って忠実に再現した、いわば無声有職劇
_DSC8248_6.jpg
 登場人物の多くは、光源氏をはじめ桐壺帝左大臣大蔵卿といったメンズばかりなので必然的に見れる装束は男性装束の束帯(そくたい)や警護人の武官束帯(ぶかんそくたい)といったものばかりだったのだが、かえって男性装束をそのボリュームで見れる機会は一生に一度あるかないかだし、十二単を着た女官も何人か出演していてとにかく圧巻だった。
_DSC6084_7.jpg _DSC5949_8.jpg
 男性装束どころか、十二単を含めた[平安装束]を直に見れる機会などワタクシたち日本人にも滅多にないものなので、これを海外からの観光客にご覧いただいたら、その狂喜乱舞たるや幾ばくなるものか。
 日常の生活に[きもの]という民族衣裳(伝統装束)が溶け込んでいる日本。なので[きもの]姿はいつでも何処でも何度でも見ることができる。
_DSC6814_9.jpg
 でも、たまにはその[きもの]のルーツたる1200年変わることなく受け継がれてきた[平安装束]をご覧になるのも一興かと。今年は10月17日(木)にも『能楽堂公演』が予定されているので必見です。ちなみに次回の公演は『武官装束』が勢揃いするのだとか。
 さて、1200年のレキシを持つ[平安装束]に海外の皆さん、否、ワタクシたち現代の日本人は何を思うのでありましょう。いざ、ルーツ巡礼へ...。
_DSC8717_10.jpg
SNS Share
       
MONTHRY ARCHIVE
  • 学校案内
  • アクセス
  • 募集要項
  • 総合型選抜(旧:AO入学)
  • WEB出願
  • 教員・職員募集
  • 国際文化学園事業部
  • 国際文化学園 美容考古学研究所
  • THE BARBER
  • 在校生の保護者の皆様へ
X
Instagram
Other SNS
  • Facebook 渋谷校
  • Facebook 国分寺校
  • X
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • 東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。