国際文化理容美容専門学校

渋谷校/国分寺校
厚生労働大臣指定

活躍する卒業生

SUCCEED GRADUATES

活躍する卒業生:國近 暉さん、藤村 胡桃さん

※シェービングなど対面で施術をする際はマスク装着が義務づけられていますが撮影用にマスクを外しています

日本の技術は世界で通用する
技術職は言葉を越える

國近 暉さん #スタイリスト #理容師

スタイリスト、理容師 國近 暉さん
直感で「この方にはこういうスタイルが合う」という完成形をイメージしてカットするのが得意です。
お客様の要望がカットだけであっても、「ここに少し動きがあったほうがもっと良いな」と思えば、癖を修正するパーマだとわからないようなパーマをかけたりもします。もちろんお客様とご相談の上で、ですが。来店される皆様の多くは忙しいビジネスマンですので、時間内でいかに最良の提案ができるか、自分への挑戦です。どこまで何ができるか、負荷をかけてトレーニングしている感覚かも。
直感でのカットは得意ですが、最初から自信があったわけではありません。技術はうまくできても、髪質や頭の形、クセなどがお客様によって異なるため、想像したスタイルとピタリと一致させることに不安な時期もありました。スタイリストになってからも、イメージ通りのデザインを落とし込めるようになるまで、2年程度かかりました。
自分のやり方に自信を持つことができるようになったきっかけはニューヨーク店に勤務した経験でした。
現地ではとにかく「おまかせ」が多い。喜ばれることが多かったですが、気に入らないことはハッキリ言われました。そして喜ぶ場合は「ここがいい」と具体的に褒められる。日本では「ありがとう」と言われるけれど何が良かったかを聞くことが少なかったので、自分自身に足りないもの、逆にもっと自信を持っていいことを知る機会にもなりました。
技術職は言葉を超える素晴らしい仕事!ニューヨークでの経験により日本の技術とサービスが世界に通用することを肌で感じることができました。これからも世界中の方に喜ばれる技術を提供したいです。
(2025年1月28日取材撮影/文・清水理子/撮影・山口貴弘)

つくるスタイルで、お客さまをサロンに呼べるスタイリストに…

藤村 胡桃さん #スタイリスト #理容師

スタイリスト、理容師 藤村 胡桃さん

スタイリストデビューと同時に、アシスタントとして勤務していた日本橋髙島屋S.C.店から東京店に異動しました。この2つのサロンは、徒歩5分くらいの距離なのですが、地域差というか、立地条件で客層が大きく異なることに驚きました。
百貨店の中にある日本橋髙島屋S.C.店のお客さまは、髙島屋にお買い物にいらっしゃる方、40〜60代が中心です。コンサバなスタイルが人気で、女性のお客さまも多くいらっしゃいます。対して東京店は、丸の内エリアのオフィス勤務のビジネスマンが中心。20〜30代の若い方には刈上げやフェードが人気で、攻めたスタイルを好まれる方も多い。
フェードスタイルはバリエーションも幅広く、きれいなグラデーションが大事で、ミリ単位で印象が異なります。デビューしたばかりの頃、お客さまの意向を上手く汲み取れずにお直しすることもありました。当時はフェードをそこまで極めていなくて、お客さまがフェードに求めるこだわりの強さも理解できていなかった。
スタイリストデビューしてから、「アシスタント時代にヘッドスパやシェービング等で指名をいただけていたのは、スタイリストがお客さまを呼んで下さっていたからなんだ」と気づきました。お客さまのリピートも、サロンの売上げも「スタイリストありきなんだ」と実感しました。
スタイリストとして、お客さまの思いを受け取り、ご満足いただけるスタイルを提供できるように、お客さまに納得して施術を受けていただけるように、施術の際には「髪の生え癖がこうなっているからこうするとよい」「この位置でカットするとこう見える、ここを残したらこうなる」など、できるだけ具体的な言葉で説明することを心掛けています。
「つくるスタイルでお客さまをサロンに呼べるスタイリストになること」が今の目標です。
(2025年1月28日取材撮影/文・斎藤久子/撮影・山口貴弘)

國近 暉さんに質問です!!

Q.理容と美容で迷ったら?

男性のヘアデザインをしたい!と思う方は美容だけでなく理容も考えてみると良いと思います。
参考までに私の勤務するお店では、ブリーチを使ったヘアカラーなどクリエイティブで個性的なオーダーは少ない。カラーやパーマを組み合わせたヘアスタイルの幅は美容師の方が広く、「楽しそうだな」と思うこともあります。でも理容で良かったと思っています。「フェード」と言っても刈り上げの技術を使って微細な調整をすることでソフトな印象にも攻めた印象にもできる。顔剃りもできますしね。不動産関係の営業マン、銀行や金融系の方、アパレルの方など職業によってスタイルのオーダーにそれぞれ傾向があるのも楽しい。

Q.撮影の仕事、サロンワークとの違いは?

サロンワークでは、人が動いてかっこいいスタイルを作ります。静止画の撮影は、写真で見てかっこいいスタイル。ある一場面を切り取ってかっこいいと思えるもの。動いてかっこいいスタイルとは少し違うんです。会社に撮影依頼があったときは必ず立候補することにしています。

藤村 胡桃さんに質問です!!

Q.理容師を目指したきっかけは?

母が美容師で小さい頃からいつも母に髪を切ってもらっていました。初めて美容室に行った時、希望を言葉で伝えたら形になって仕上がり、こういう仕事もイイなって思いました。母に相談したところ、「美容師もいいけれど、あなたには理容の方が合っているかも…」とアドバイスされ、理容科に進学しました。

Q.THE BARBERに就職した理由

一つ上の憧れの先輩(女性)がTHE BARBERに就職したので、私も…という感じでした。働く環境も整っていたし、先生からも勧められました。

今後の目標は?仕事でもプライベートでもやってみたいことはある?

熱いこだわりみたいなのがあまりなくて、進学も就職も、結構、周りの雰囲気や人に流され、流れに任せて今に至っているようなところがあります。仕事ではスタイリストとして淡々と仕事をこなしていけたらいいかなと思っています。プライベートでは車の免許とダイビングのライセンスを取りたい。車の免許に関して言えば、中型や大型も、取れる種類は全部とってコンプリートしたいという野望を密かに抱いています(笑)。

國近 暉(くにちか ひかる)

THE BARBER東京トップスタイリスト。東京都出身。2017年3月国分寺校理容科卒業。THE BARBERに入社し銀座、渋谷の各店舗を経て東京店に配属。1ヶ月のニューヨーク店勤務も経験する。好きな言葉は「挑戦」。趣味は旅行、お酒、トレーニング。「先日は遅めの夏休みで3月に香港とタイに行ってきました!」

藤村 胡桃(ふじむら くるみ)

THE BARBER東京スタイリスト。神奈川県出身。2021年3月渋谷校理容科卒業、新卒でTHE BARBER入社。日本橋髙島屋S.C.店でアシスタント、2024年6月に東京店でスタイリストデビュー。趣味はキャンプやサボテン集め

THE BARBER

THE BARBERホームページ
東京店:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館2階
TEL:03-6256-0887
インスタ→@the_barber_tokyo
ラグジュアリーな半個室空間で理容師の高い技術と心身ともにくつろげる癒やしを提案。"すべてはお客さまのご期待にお応えするために"をコンセプトに、常に進化し続ける現在のバーバースタイルのパイオニアともいえる理容サロン。渋谷、青山、東京、虎ノ門など都内に6店舗、ニューヨークにも店舗がある。

  • 学校案内
  • アクセス
  • 募集要項
  • 総合型選抜(旧:AO入学)
  • WEB出願
  • 教員・職員募集
  • 国際文化学園事業部
  • 国際文化学園 美容考古学研究所
  • THE BARBER
  • 在校生の保護者の皆様へ
X
Instagram
Other SNS
  • Facebook 渋谷校
  • Facebook 国分寺校
  • X
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • 東京の美容専門学校は国際文化理容美容専門学校。美容師・理容師の国家資格免許の取得に向けてヘアメイク・カット・ネイル・ブライダル・エステ・着付など、美容のすべてを学ぶ環境です。技術専門の教員が中心に授業や就職面をサポートします。また入学者を募集しています。総合型選抜(旧:AO入学)、学校推薦型選抜【指定校制】(旧:指定校推薦入学)、学校推薦型選抜【公募制】(旧:公募制推薦入学)、一般選抜(旧:一般入学)などのご相談は、オープンキャンパス・個別の見学会にてお待ちしております。